Home>スポーツ>パリーグからプロ野球の人気を調べてみる
スポーツ

パリーグからプロ野球の人気を調べてみる

野球人気については色々と議論が良く湧き起り、「低下した」という人と「一時期よりは確実に回復傾向にある」という方に別れております。今回は何となくではなく、具体的にどうなっているのかを探るべく、パリーグの観客動員数からどうなっているのかを見ていきたいと思います。

 

■お客さんは増えたのか、パリーグ編

 

今回はパリーグの観客動員数からどうなっているのかを見ていきましょう。10年ごとにざっくりと見ていきますのでまずは数字をご覧ください。

 

日本ハム:1986年119万人→1996年160万人→2006年160万人→2016年208万人

西部:1986年166万人→1996年130万人→2006年120万人→2016年162万人

ロッテ:1986年69万人→1996年106万人→2006年120万人→2016年162万人

オリックス:1986年114万人→1996年180万人→2006年139万人→2016年179万人

ソフトバンク:1986年60万人→1996年221万人→2006年203万人→2016年249万人

楽天:2005年98万人→2010年114万人→2016年162万人

 

楽天は2005年からスタートの球団なので、データは多くはありませんが、球団創設から比べるとだいぶ伸びていることが分かってきております。他のところも30年前から比べるとすべて上昇傾向にありほとんどのところが増員に成功していると言えるのではないでしょうか。しかし、この中でも気になるデータを残しているのが日本ハムとソフトバンクです。

 

日本ハムは1990年の前後は常に200万人を超えており1988年には246万人にまで来客数を伸ばしております。ソフトバンクも同様で、2003年には来客酢が323万人と驚異的な数字をたたき出しており、1996年から2006年の間で大幅な来客の増減があったことが分かっているのです。

 

このように、昔のとある時期に日本ハムとソフトバンクはピークがあったのですが他の球団は右肩上がりであると考えて問題ないでしょう。時代をさかのぼると多少の上下はあるようですが、総合的に見ても伸びていると考えることができます。

 

もともと、パリーグは不人気であり、その不人気を払しょくするために「実力のパリーグ人気のセリーグ」なんていう言葉も作られたくらいなのですが、この観客動員数を見てもパリーグの野球人気は上昇したと考えることができます。

 

これは非常にうれしいことであるともいえるでしょうし、野球人気はまだまだ衰えていないという証ともいえるのではないでしょうか。たしかに、巨人戦の視聴率の著しい低下やライバルスポーツのサッカー人気の上昇といった物から、野球人気が下火になったのは事実ですが、球団に足を運ぶ人たちが増えているのは事実なので、それぞれの球団が必死に努力をしていることが実を結んでいると考えることができます。

 

■それぞれの球団が客を集める努力をしている

 

球場に足を運んでもらうには、それ相応の魅力やファンサービスが必要になります。野球は攻撃と守備の切り替わりが必要で、時間がかかってしまうものなので、その間を埋めるためには必ず球場における対応というものが必要になります。その間を維持する能力も格段に向上していると球場に足を運ぶことが多くなった人間は考えているものなのです。