Home>IT>リスティング広告と相性が良くない商品やサービスとは?
IT

リスティング広告と相性が良くない商品やサービスとは?

リスティング広告は、多種多様な広告手法の中でも、一番費用対効果が高い手法と言われています。
しかし、必ずしも全ての商品やサービスにおいてリスティング広告の効果が出るということではありません。
実は一部相性の悪い商品・サービスが存在します。もし相性が悪い場合、予め何かしらの対策やリスティング広告以外の手法を検討する必要がでてきます。

本記事では、当社の5,000社以上のリスティング広告運用実績から、リスティング広告と相性が良くない商品やサービスの傾向と対策についてご紹介します。
 

リスティング広告と相性が良くない商品やサービス、5つのパターン

 

まず、はじめに結論から言うと、以下の5パターンはリスティング広告と相性が良くないと言えます。

・ニーズ型商品であり、ブランド力が弱い
・全く同じ商品が他に存在し、優位性が無い
・利益が小さく、リピートが期待できない
・未認知の新ジャンルである
・Web上のゴール(CV地点)が未設定である

もちろん、対策をすれば効果を出すことが可能となるので、一概にリスティング広告はだめ、というわけではありません。しかし、実施する場合には、注意が必要となります。

 

相性が良くないその① ニーズ型商品であり、ブランド力が弱い
 

ニーズ型商品とはユーザーに満たしたい欲求(ニーズ)はあるが、具体的な対象のイメージ(ウォンツ)が弱いものを言います。具体的には、食品、アパレル、雑貨などのファッション系、家具・インテリアなどです。

たとえば、「何か辛いものが食べたい」というニーズはあるものの、特定の何かが食べたいという具体的なウォンツがない場合には、複数商品の集まるモールの中で探すという行動が自然になります。そのような点から、自社の商品名などで検索される可能性は低く、リスティング広告に向いているとは言えません。

対策として

店舗や商品にブランド力があれば、ウォンツ型に近づくことが可能ですので、まずはそれらの商品やサービスにブランド力をつけていくことが大事です。
 

相性が良くないその② 全く同じ商品が他に存在し、優位性が無い
 

当然のことかもしれませんが、他社で全く同じ商品を扱っていて優位性がない場合に、リスティングも効果が出ません。ネット通販は場所や空間を超えて比較されます。具体的な商品としては本、CD、スマホ 、水などです。

対策として
値下げや特典など優位性を作り、その後リスティング広告を実施すること。

相性が良くないその③ 利益が小さく、リピートが期待できない
 

こちらも当然ではありますが、1回あたりの購入による利益が小さく、リピート購入もあまり期待できない場合はリスティング広告費用が上回り赤字になる可能性が高いです。具体的な例としては、ひとつ数十円の商品など単価が低いものです。

対策案として

1回あたりの購買単価やリピートによるLTVなどを調査した上で、まずは低い予算設定でリスティングを実施すること。

 

相性が良くないその④ 未認知の新ジャンルである
 

これまで世の中になかったまったく新しい商品やサービスは、商品名どころか商品が属するカテゴリさえも、認知されていないので、キーワードで検索という行動が期待できません。したがって、リスティング広告とは相性が良くないと言えるでしょう。具体的な例としては、未知なるウェアラブルデバイスなど

対策案として

ユーザーが自主的に検索して表示される検索連動型のリスティング広告とは相性が良くないですが、「コンテンツ向け広告」(ディスプレイネットワーク広告)のように、受動的なユーザにもアプローチできる広告ということであれば効果が期待できます。

 

相性が良くないその⑤ Web上のゴール(CV地点)が未設定である
 

商品やサービスではありませんが、Web上にゴールを設定できていない場合も、そのままリスティング広告を実施するのは危険です。なぜなら、リスティング広告の最大の特徴である、「運用しながら改善していく」という強みが活かせないためです。具体的な店舗、店舗誘導が目的のレストランや大半が電話予約の歯医者など

対策案として

暫定でも良いのでWeb上のゴールを設定してから実施すること

 

まとめ

やみくもにリスティング広告を始めるよりも、まずはその商品やサービスの特性をよく理解した上で臨むことが重要です。弊社では、それらの特性を最大限に生かし、確実な成果を上げられるように細かな分析を行い、カウンセリングいたします。まずはご連絡ください。